池脇会計事務所(税理士法人)
税務会計から企業経営のコンサルティングまで
ITACグループとは、税理士法人池脇会計事務所を中核とした
トータル・マネジメントコンサルティンググループです。
≪ITACグループ代表 池脇 昭二≫
◆設 立/昭和45年7月14日
◆職 員 数/100名
◆顧問先数/約1260件
池脇会計事務所(税理士法人):DATA | |
所在地 | 〒064-0912 北海道札幌市中央区南12条西15丁目4-3 |
TEL | 011-551-2617 |
FAX | 011-561-5136 |
URL | http://www.itac-g.com/ |
お取り扱い業種 | 税理士事務所 |
営業時間など | 月曜~金曜・第1土曜日 08:40~17:30休業日 土(第1除く)・日・祝日、年末年始 |
駐車場 | 有 |
アクセス | (最寄駅) ○市電・西線11条駅徒歩2分 ○市電・西線14条駅徒歩2分 (その他) 池脇ビル 総合受付は5階です |
お役立ち情報 | ITACグループは、総合力であらゆるビジネスニーズに対応し、企業創設から永続発展、そして世代交代までの幅広いトータルビジネスサービスを提供することを使命と考えています。もし、経営に関するお悩みがありましたら、どんなことでもお気軽にご相談ください。 『自利利他』を経営理念とするITACグループは、高度な専門知識と情報そしてパワフルな総合力をもって、繁栄の道を切り拓くお手伝いをいたします。 |
池脇会計事務所(税理士法人)の地図
[map_tb:北海道札幌市中央区南12条西15丁目4-3]
税理士・池脇会計事務所(税理士法人)の詳しい情報です!
【業務内容】 ※詳細はITACグループHPをご覧ください。
■税務会計業務
会計業務・税務業務コンサルティング 事業承継対策 企業再編コンサルティング
■経営コンサルティング
経営改善コンサルティング 経営計画策定支援 各種経営管理システム構築支援 組織活性化支援 実践経営塾
■医療福祉コンサルティング
病医院トータルコンサルティング 社会福祉法人開業・運営コンサルティング 病医院開業・承継コンサルティング
■資産運用コンサルティング
財産評価・対策コンサルティング 不動産運用コンサルティング 金融商品投資コンサルティング
■ISOコンサルティング
ISO9001コンサルティング ISO14001コンサルティング 病院機能評価コンサルティング プライバシーマークコンサルティング 集合コンサルティング
■株式公開コンサルティング
■M&A総合コンサルティング
■企業再生コンサルティング
キャッシュフロー分析・改善コンサルティング 企業再編コンサルティング
■人事コンサルティング
人事制度再編構築のポイント 現状分析 人事評価制度構築コンサルティング 諸規程定整備コンサルティング 人事周辺コンサルティング
■労務管理コンサルティング
労働保険・社会保険手続き 助成金・奨励金の相談と申請 就業規則等の整備
■行政事務サービス
法人設立手続き 法人各種変更手続き
【ITACグループ】
税理士法人池脇会計事務所/税務会計のコンサルティング
池脇行政書士法人/行政事務・労務管理のコンサルティング
ジャパンマネージメントコンサルタンツ(株)/経営のコンサルティング
(株)北海道エム・アンド・エーセンター/M&Aのコンサルティング
(株)船井財産コンサルタンツ北海道/財産運用のコンサルティング
メディカルブレーン(株)/医療経営のコンサルティング
(株)北海道総研/リスクマネジメントのコンサルティング
中小企業労務管理協会/労働保険事務組合
【提携先・加盟団体】
TKC全国会 TKC医業・会計システム研究会 (株)船井財産コンサルタンツ (株)日本M&Aセンター
日本インベスターズ証券(株) 全国医療専門経営会計人会 (社)日本医業経営コンサルタント協会
メディカル・マネジメント・プランニング・グループ 日本資産保全コンサルタント協会 他
- 次のページへ:西郷会計事務所
- 前のページへ:田添謙之輔税理士事務所


税理士さんナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 椎名総合会計(税理士法人) 東京都立川市錦町2丁目2−26−101 電話042-522-1521
- 稲葉真左巳税理士事務所 京都府京都市西京区桂木ノ下町16−3 電話075-382-3288
- 鈴木肇税理士事務所 愛知県豊田市西町6丁目3−1 電話0565-34-1122
- 木村金藏税理士事務所 東京都台東区東上野1丁目13−7 電話03-3831-7252
- 早川行英税理士事務所 神奈川県横浜市港北区菊名6丁目3−22 電話045-431-7992
今日のお勧め記事 ⇒ 住民税
日本国内に住んでいる場合には、現在の居住区である市町村に対して住民税と呼ばれる税金を支払わなければなりません。 その都市の1月1日現在に住んでいる市町村に支払うこととなり、1月2日に転居したとしても以前の市町村に支払うことになります。 毎年6月には、納税書が送られてくることとなります。 4期分の分割払いが可能ですが、一括払いによって一定額が減額されるという「前納奨励金制度」と呼ばれる制度があります。 ですが、この制度に関しては廃止される傾向にあるようです。 ですが給与所得者
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。