浅田剛男税理士事務所
お客様を第一主義におき、節税に心がけております。
一般個人、法人事業に加え、社会福祉法人、NPO法人、政治家の収支報告等の特殊会計にも対応しております。また、創業支援をお考えの方、設立間もない会社の経営者への指導から、合併、交換、移転等組織再編まで税金・節税対策、パソコン会計の指導等、親切丁寧に応援いたします。
浅田剛男税理士事務所:DATA | |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2丁目19-2-502 |
TEL | 03-5992-6115 |
FAX | 03-5992-6195 |
URL | http://www.hat.hi-ho.ne.jp/t-asada/ |
お取り扱い業種 | 税理士事務所 |
営業時間など | |
駐車場 | 共有駐車場空きがあれば使用可能 1台 |
アクセス | (最寄駅) ○西武池袋線・池袋駅・南口・臨時改札口出口徒歩3分 ○JR線・池袋駅徒歩5分 ○地下鉄線・池袋駅徒歩5分 (その他) ユニーブル南池袋502 |
お役立ち情報 | 敷居が低く、また、周辺知識も豊富ですので(PCLAN等の無料設定等)、お客様に満足できる、信頼できる税理士事務所/会計事務所を目指してまいります。 ■パソコンを使って、お客様のデータを直結する事も可能です。 ■まずは電話・メールでアクセスしてください。 |
浅田剛男税理士事務所の地図
[map_tb:東京都豊島区南池袋2丁目19-2-502]
税理士・浅田剛男税理士事務所の詳しい情報です!
◆◇ 浅田剛男税理士事務所 ◇◆
【業務案内】
I 税務
1.法人税、所得税に関する相談、決算、申告
2.相続、贈与、譲渡の資産税に関する相談、申告
3.税務調査の立会い、代理
4.年末調整等の給料計算
II 会計および監査
1.月時監査による帳簿のチェックと指導
2.コンピュータ(JDL)による月次財務諸表の提供
3.経理担当者への記帳指導
III 経営助言サービス(MAS業務)
1.経営計画の立案とフォロー
・利益計画 ・事業拡張計画
・資産計画 ・投資計画
2.経営分析と診断
3.経営相談
4.経営システム、組織制度の改善、提案
IV NPO、公益、社会福祉法人の決算及び申告等
1.事業報告書、財産目録、貸借対照表、収支計算書、事業活動収支計算書等の作成
2.上記の全ての各所轄庁の書類の提出
3.その他上記に関する税務にかかる一切の申告手続及び書類の提出
V 融資の申請手続き
1.設備資金、運転資金の融資の斡旋と申請手続き
VI 文書立案
弁護士、司法書士、社会保険労務士との業務提携
1.就業規則、給与規定、その他諸規定の企画、立案、改善
2.議事録、契約書諸官庁の届け出書類の立案、作成
VII 企業の安全保障
1.生命保険、損害保険、貯蓄保険等の斡旋
2.保険の税務と有利な契約の指導
VIII 業務の合理化およびOA化
1.事務組織、帳簿組織の企画、立案
2.事務機器の合理化と導入指導
以下のような業務を行っています。
◆新しく事業を始めたが諸官庁の手続き、帳簿の書き方、税務、社会保険、労働保険がわからない
◆経理の指導をしてほしい
◆法人(会社)のことについて、いろいろ相談したい
◆法人を設立したい
◆借り入れをしたいが帳簿・決算書がない
◆決算をしてほしい
◆相続税の申告をしなければならない
◆税務調査の立会いをしてほしい
◆譲渡所得について相談したい などなど
*お気軽にご相談下さい。


税理士さんナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 椎名総合会計(税理士法人) 東京都立川市錦町2丁目2−26−101 電話042-522-1521
- 稲葉真左巳税理士事務所 京都府京都市西京区桂木ノ下町16−3 電話075-382-3288
- 鈴木肇税理士事務所 愛知県豊田市西町6丁目3−1 電話0565-34-1122
- 木村金藏税理士事務所 東京都台東区東上野1丁目13−7 電話03-3831-7252
- 早川行英税理士事務所 神奈川県横浜市港北区菊名6丁目3−22 電話045-431-7992
今日のお勧め記事 ⇒ 税理士が行う業務
税理士が行う業務には、様々な業務があります。 例えば、確定申告や相続税の申告といったような税務書類の作成があります。 その他にも、税務に関する申告や申請の代理といったことも行います。 個人や企業などから依頼され、会計業務一切を請け負うということもあるので、大変な仕事といえるのではないでしょうか。 個人や企業の会計を請け負うということは、信頼関係がなければ出来ることではありません。 ひとつひとつ信頼を重ねていくことで、仕事の幅も広がっていくというわけです。 市民からの税務相談
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。