長谷川晃一税理士事務所
経理担当として頑張る社長の奥様をサポート
こんな方におすすめです
■事業を始めたいが帳簿の付け方がよくわからない方
■とにかく何から相談してよいかもよくわからない方
■節税や経営に関するアドバイスが欲しい方 etc.
まずはお気軽にご相談ください!
長谷川晃一税理士事務所:DATA | |
所在地 | 〒210-0004 神奈川県川崎市川崎区宮本町8-14 |
TEL | 0120-974631 |
FAX | 044-200-0632 |
URL | http://www.hasegawa-taxoffice.com/ |
お取り扱い業種 | 税理士事務所、ファイナンシャルプランナー |
営業時間など | |
駐車場 | 無 |
アクセス | (最寄駅) ○JR線・川崎駅徒歩12分程度 ○京急線・京急川崎駅徒歩8分 (バス) ○川崎競馬場停留所・徒歩1分 (その他) 八木商事ビル2階 一階がオレンジの看板のDVDショップになっています。 建物右手の入口から2階へどうぞ。 |
お役立ち情報 | まずは、無料電話相談で人となりをお試しください。 無料電話相談では時間が限られている為すべてを知って戴くことは不可能ですが 知識の質はもとより、声の質、話のテンポ、温かみなどを知って戴くことができます。 ホームページよりご予約下さい。 |
長谷川晃一税理士事務所の地図
[map_tb:神奈川県川崎市川崎区宮本町8-14]
税理士・長谷川晃一税理士事務所の詳しい情報です!
経理担当として頑張る社長の奥様へ
◆奥様曰く、「私は社長のサポートだけど、私のサポートは誰がしてくれるの?」
このように思われたことありませんか?
経理が苦手な社長さんには相談できないし、
社員さんにも聞くわけにはいかない。
だからと言って
顧問税理士を煩わせるほどでもない。
会社の経理事務をしていると
そんな、中途半端な問題や悩みが頻繁に発生します。
そんなときに
◆気軽に相談できる専門家がそばに居てくれたら心強いのに…
この悩みは私のクライアントさんからよく耳にしたことを
わかりやすく表現した内容です。
◆なぜ、このような悩みを抱えてしまうのでしょうか?
それは、経理・会計業務という業務の性格が原因のようです。
ご存じのとおり、 経理・会計業務という業務は会社運営には欠かせないことですが、
どちらかというと、バックオフィス、後方支援の仕事です。
会社運営で起こったことの後処理と言いますか
未来のことというより、過去のことを対象としています。
なので、会社を引っ張っている社長さんではなく
社長の奥様が担当されるケースが多いためです。
◆気軽に相談できる専門家を奥様のサポートに
そこで、
信頼が置け、気軽に相談できる専門家を奥様のサポートに配置する
というフォーメーションがよろしいのではないでしょうか?
税理士は税務の専門家なので、相互のコミュニケーションを深め、
会社と個人にお金を残す最適な方法を模索することができます。
◆具体的には
事業を始めたいが帳簿の付け方がよくわからない方
とにかく何から相談してよいかもよくわからない方
銀行の融資を受けたい方
節税や経営に関するアドバイスが欲しい方
税務調査に関して不安を感じている方
新規開業に関して知識の欲しい方
◆こんな時には…
資金繰りで苦労している
税務調査の連絡を受けた
不景気でなかなか経営状況が良くならない
従業員が定着しない、思い通りの動きをしないで困っている
税金がなぜこんなにも高いのか。多く持っていかれるのか?
奥様のサポートをしっかりいたします
◆まずは、月々のサポート業務から始めましょう
長谷川晃一税理士事務所では、自信を持ってサポート業務を行っています。
奥様の日々の業務のアドバイザーとしてお役立てください。
もちろん、社長様のサポートも行っています。
今すぐ、奥様のご負担を軽減する手だてを講じてください。
お問い合わせや無料電話相談のご予約はこちらへ
0120-974-631
- 次のページへ:大月・大泉会計社大月事務所(税理士法人)
- 前のページへ:松田正巳税理士事務所


税理士さんナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 椎名総合会計(税理士法人) 東京都立川市錦町2丁目2−26−101 電話042-522-1521
- 稲葉真左巳税理士事務所 京都府京都市西京区桂木ノ下町16−3 電話075-382-3288
- 鈴木肇税理士事務所 愛知県豊田市西町6丁目3−1 電話0565-34-1122
- 木村金藏税理士事務所 東京都台東区東上野1丁目13−7 電話03-3831-7252
- 早川行英税理士事務所 神奈川県横浜市港北区菊名6丁目3−22 電話045-431-7992
今日のお勧め記事 ⇒ 税理士試験の対策
税理士試験というのは科目合格制ですから、時間をかければ多くの方が合格出来るようになっています。 だからといって、やみくもの何年もかけれるというわけではありません。 税理士試験に合格する為には、まず的を絞って勉強することが大切です。 まずは必須科目である簿記論と財務諸表論、このふたつに的を絞って勉強するようにしましょう。 残りの選択科目や選択必須科目では、自分の得意なものを選択するとよいでしょう。 あまり得意なものが無いという方は、比較的勉強量の少ない消費税法などを選択すると
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。