近藤まこと税理士事務所
地域密着型・顧客満足主義!
私は新潟県で一生懸命事業をしている人が大好きです。それは私が新潟で生まれ育まれ新潟で働いている新潟県人だからです。お客様とのコミュニケーションそして信頼関係を重視したオーダーメイドなサービスをご提供します。詳細はお気軽にご相談ください。
近藤まこと税理士事務所:DATA | |
所在地 | 〒951-8126 新潟県新潟市中央区学校町通2番町5293 |
TEL | 025-210-3009 |
FAX | - |
URL | |
お取り扱い業種 | 経営コンサルタント、税理士事務所 |
営業時間など | |
駐車場 | 有 |
アクセス | (最寄駅) ○JR越後線・白山駅徒歩10分 (バス) ○新潟市役所前停留所・徒歩2分 (車) ○桜木ICから10分 |
お役立ち情報 | ≪近藤まこと税理士事務所のご提供サービス≫ ☆「課題解決型」経営相談 ☆「タイムリーで有益な」会計 ☆「適正で納得のいく」税務申告 ☆「盛り上がる」セミナー講師派遣 ☆ネットワークを活かした総合サービス お気軽にご相談下さい!! |
近藤まこと税理士事務所の地図
[map_tb:新潟県新潟市中央区学校町通2番町5293]
税理士・近藤まこと税理士事務所の詳しい情報です!
■「課題解決型(オーダーメード型)経営相談・経営コンサルタント」サービス
当事務所のイチ押しサービスである「オーダーメイドな経営相談サービス」です。
中小企業診断士資格を有したコンサルタント2名が担当します。
当事務所の専門的ノウハウでは対処しきれない場合は、豊富な専門家ネットワークを活かした
総合的なサービスを責任をもって提供いたします。
■「適時性・正確性を重視した会計処理支援」サービス
会計数値はすぐに陳腐化してしまいます。月次試算表は翌月20日が鮮度の限界ではないでしょうか?
当事務所は専任スタッフが御社に伺い無理のない自計化システムの構築
無駄のない会計システムの構築をお手伝いします。
もちろん、正確性を担保するための月次巡回監査は怠りません。
■「適正で納得のいく税務申告」サービス
こんな声を聞きます。 「どうしてこの税額になるの?」
「税額計算の過程の説明も何もないけどいきなり納付書を渡されても・・・なぜかすっきりしない・・・」
当事務所は遵法精神を堅持することはもちろんですが、それ以上にお客様に納得していただくことに
全力を注ぎます。それにはお客様との申告に至るまでのコミュニケーション・作業経緯の逐次的な報告が
重要だと考えます。なぜなら、納税していただくのは納税義務を負ったお客様だからです。
当事務所は、税務申告代理は単なる書類作成サービスであってはならないと考えています。
■「盛り上がる」セミナー講師派遣
当事務所は、年間約30~40回ほど講演・セミナー講師派遣をさせていただいております。
新潟県内の中小企業経営の最前線の話題から、税制改正、今後の中小企業経営のあり方等々
ご要望いただいた演目でオーダーメイドな内容でご提供いたします。
■ 業種特化型総合経営支援サービス
当事務所は様々な業種のお客様にサービスを提供しております。
なかでも、農業分野・製造業分野・医療関連分野(医院経営・調剤薬局経営等)への
支援実績は他の分野に比べ群を抜いております。
「やっぱり自社の業種に精通した専門家のサービスを受けたい!」という経営者の方に
納得していただけるように日々研鑽・ノウハウの蓄積怠りません。
- 次のページへ:小平康夫税理士事務所
- 前のページへ:山本会計事務所


税理士さんナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 椎名総合会計(税理士法人) 東京都立川市錦町2丁目2−26−101 電話042-522-1521
- 稲葉真左巳税理士事務所 京都府京都市西京区桂木ノ下町16−3 電話075-382-3288
- 鈴木肇税理士事務所 愛知県豊田市西町6丁目3−1 電話0565-34-1122
- 木村金藏税理士事務所 東京都台東区東上野1丁目13−7 電話03-3831-7252
- 早川行英税理士事務所 神奈川県横浜市港北区菊名6丁目3−22 電話045-431-7992
今日のお勧め記事 ⇒ 税理士試験の対策
税理士試験というのは科目合格制ですから、時間をかければ多くの方が合格出来るようになっています。 だからといって、やみくもの何年もかけれるというわけではありません。 税理士試験に合格する為には、まず的を絞って勉強することが大切です。 まずは必須科目である簿記論と財務諸表論、このふたつに的を絞って勉強するようにしましょう。 残りの選択科目や選択必須科目では、自分の得意なものを選択するとよいでしょう。 あまり得意なものが無いという方は、比較的勉強量の少ない消費税法などを選択すると
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。